名古屋市で虫歯・歯周病治療をご希望ならたかぎ歯科医院へ

名古屋市北区のたかぎ歯科医院

診療案内はLINEから
0529128241

一般歯科


虫歯の治療法

C0

CO

症状 歯に穴が空いておらず、再石灰化で健康な歯に回復する状態です。定期的な観察が必要な歯、要観察歯=Caries Observasion(カリエスオブザベーション)を略してCO(シーオー)を呼びます。
治療 虫歯は「ミュータンス菌」という細菌による感染症です。この細菌が酸によって歯が溶け出す「脱灰」という状態になり始める症状です。この段階であれば、毎日のセルフケアによって溶けだした箇所が修復され強くなる「再石灰化」という現象によって治すことが可能です。できれば、この段階で治しておいた方が良いでしょう。

C1

C1・C2

症状 虫歯が歯の表面のエナメル質だけにあるものをC1、象牙質に達したものをC2といいます。象牙質に達すると、虫歯の進行が早くなり、中で大きな虫歯になっていることがあります。
治療 コンポジットレジン、インレー、FMCなど、虫歯の出来方や部位などによって使い分けます。
▽コンポジットレジンの症例

症例

歯の表面にあるエナメル質に小さな穴が空いています。比較的小さな穴だったので、コンポジットレジンで修復します。

症例

修復後の写真です。金属ではありませんので目立ちませんし、金属アレルギーの心配もありません。

C3

C3

症状 虫歯が神経まで進んだ状態です。神経が炎症を起こしており、痛みが出たり歯肉が腫れることがあります。
治療 根管治療(神経の治療)を行い、土台を埋め、通常かぶせものをします。

詳しく見る

C4

C4

症状 歯全体が虫歯に細菌感染しています。歯の頭ほとんど残っていない状態で、かつ根の部分にも膿がたまっていることが多いです。歯肉の中、根まで虫歯(細菌感染)が及んでいます。
治療 非常に難しい治療になる事もあります。また、抜歯にせざるを得ないケースもあります。こうなってしまう前に、普段からしっかりと予防に努めましょう。抜歯した箇所を補う方法としては、入れ歯かインプラントかを選択していただくことになります。それぞれのメリット・デメリットをよく説明した上で、患者さんと一緒に決めていきます。
歯の根を残せる場合は、上から金属の頭をつける「根面板」を使用した義歯・入れ歯をお勧めしています。歯の根を残すことで通常の入れ歯より安定性が保たれることと、バネがないので目立たないことが大きなメリットです。
▽根面板を使用した症例

症例

根を残せる状態だったので、まず治療を施し、義歯を安定させるための根面板をかぶせました。

症例

この上から義歯をかぶせます。表面張力により固定されるので、通常の義歯よりも安定性があります。また、バネも必要ないため、審美性にも優れています。

詳しく見る

根管治療とは

根管治療とは

虫歯が神経に達した段階になると、通常、神経の治療をします。当院では、できるだけ歯を残すという選択肢をご提示できるよう、マイクロスコープを使った高度な根管治療を行っております。

根管治療とは

虫歯は細菌による感染症です。神経の治療に入る前に、虫歯をきちんと削り取ります。また、その後だ液による細菌感染を防ぐため、歯の回りに隔壁という壁をつくったりラバーダムを装着して、だ液の浸入を防ぎます。

▽根管治療の治療風景

症例

このような器具を使って治療を行います。

症例

神経を取り除く際は、画像のようなラバーダムを使用します。細菌感染を防ぐ役割を果たしてくれます。

根管治療とは

その後、ファイル(細長いやすり)で歯の歯髄(神経)や神経の管の内壁の感染しているところを削り、よく洗浄します。

根管治療とは

歯の中が綺麗になり症状がおさまれば、神経の管の中に最終的なお薬を詰めます。

根管治療とは

土台となるコアを入れます。コアには金属と、プラスチックポストを使ったものがあります。昔は、プラスチックの品質が悪く金属の方が良いと言われていましたが、最近では歯牙のしなりとメタルのしなりの違いから歯牙破損につながるということで、プラスチックの方が良いという考え方もあります。

根管治療とは

かぶせものをして、治療終了です。かぶせものは、金属を使っていない白いもの、表面だけ白いもの、金属、自費治療、保険治療などさまざまございます。いつでもスタッフまでご相談ください。

歯周病の治療法

歯周病は、歯を支える歯肉や骨(歯槽骨)が侵される病気です。症状が出にくく、本人も気づいていないことが多くあります。また、高齢の方で総入れ歯や大きな部分入れ歯がある患者さんの歯を失った理由は、虫歯や歯牙破損ではなく、歯周病が1番多いと言われています。また、人によっては20歳前から歯周病が始まっていることもあります。
歯周病は、軽度の時に治すのは比較的簡単です。しかし、詳しく検査をしないと歯周病にかかっているか分からない時もあります。歯科医院に来院されたら、1度検査を受けることをおすすめします。歯周病の検査には、プロービング、動揺度、X線があります。全ての方がこのような検査を受けなければならないわけではなく、年齢やリスクなどを考え、必要な検査を提案させていただき、患者さまの意見を聞きながら進めていきます。
歯周病は自覚症状のない病気です。手遅れになると治療も難しくなり、入れ歯やインプラントになることもあります。仕事など、さまざまなご事情があるかと思いますが、自分自身の歯のために真剣に考えてみてください。

軽度の歯周病

軽度の歯周病

症状 歯と歯ぐきの間に歯垢(プラーク)がたまって、歯ぐきが腫れている状態です。出血しやすくなっていますが、骨には影響ありません。
治療 これ以上歯垢が付着しないよう、ブラッシング指導を行います。また、表面の歯石の除去(スケーリング)を行い、経過を見ます。骨に影響がない初期の段階であれば、この段階で歯肉の腫れが治まります。

中度の歯周病

中度の歯周病

症状 歯と歯茎の間に隙間(歯周ポケット)ができている状態です。歯を支える骨が一部失われていることが多いです。
治療 麻酔を施し、歯周ポケット内の歯石を除去し、清掃していきます。

重度の歯周病

重度の歯周病

症状 歯を支える骨が完全になくなってしまった状態です。歯がぐらつくだけでなく、歯ぐきが下がり膿が出ることもあります。
治療 歯ぐきを切開し、歯石と歯周病菌の除去を行います。

ページトップへ